会員紹介
フリークライミングインストラクター資格 (24名)
奥村 晃史
Okumura Koji
フリークライミングインストラクター協会 代表
2013年入会 フリー資格
ガイド協会FCI委員検定員
1970年生、滋賀県在住。
中学生の時にクライミングと出会い、以来のめり込む。
フリークライミングだけでなくアルパインクライミングやビックウォールなど幅広いジャンルのクライミングを行ってきました。
現在は自身の運営するクライミングジムKO-WALLで各種講習やKO-WALLクライミングスクールを主催しています。
HP:KO-WALL
主な活動場所
椿岩、大鳥居、金毘羅、千石岩、鳳来湖、芹谷、小川山 など

矢崎 慎一
Yazaki Shinichi
フリークライミングインストラクター協会 副代表
2013年入会 フリー資格
1970年生、東京都在住。
サニーサイドクライミングスクール主催。
登山用品ショップスタッフ、クライミングジムスタッフを経て、2008年よりスクールを開く。インドアジムや、アウトドアフィールドでは小川山、城ヶ崎などを中心に、身体的技術や安全管理技術だけでなく、クライミングの楽しさ厳しさを伝えています。2015年に大きな怪我をし、現在スクールは休止状態ですが復活を目指してトレーニング中です。
HP: サニーサイドクライミングスクール

加藤 毅
Kato Takeshi
フリークライミングインストラクター協会 副代表
2013年入会 フリー資格
ガイド協会FCI検定員
1962年生、岩手県在住。
東京下町生まれ、葛飾で江戸っ子の資質や人情を学び、湘南で育つ(茅ヶ崎、横浜)。湘南でサーフィンとバイクの虜になり、遊びの全てを身につける。
田舎暮らしに憧れ岩手に移住、盛岡の地でクライミングを通じて遊びの本質を伝えるべく、孤軍奮闘中!
HP:ONEMOVE

柴田 朋広
Shibata Tomohiro
フリークライミングインストラクター協会 検定委員長
2013年入会 フリー資格
ガイド協会FCI検定員
1967年生、埼玉県在住。
シバタクライミングスクール代表。
2002年にジムを開業し、同時にスクールを開講。競技選手からトラッドクラ イマーまで多くの人たちの成長に関わってきました。 インドアとアウトドアの良いところを合わせた効率的なスクールを行っています。 皆様の技術・知識・フィジカルの向上をサポートします。
HP:シバタクライミングスクール

南裏 健康
Minamiura Takeyasu
フリークライミングインストラクター協会 遭難対策委員
2020年入会 フリー資格、山岳ガイドステージⅡ
1957年生、奈良県生まれ静岡県在住。
13歳から登山を始め、クライミング歴は約50年。日本のフリークライミング黎明期より岩場開拓や多くの初登攀など活動してきました。
ビッグウォール、高所、氷壁など、フィールドを選ばず、冒険的なロッククライミングを行い、中でも1990年のカラコルム、トランゴネームレスタワーの単独、新ルートからの登攀の記録(27日間)とパラグライダー下降時のアクシデント、仲間による救助と生還は、世界的に有名な逸話です。
1994年から靜岡県でフリークライミングスクールを主催、クライミング文化の継承者を育てています。
現在の個人の活動は、中断していたパラグライダーを再開、長距離飛行のクロスカントリー記録を目標に、日々、危険と向き合う毎日を過ごす。
HP:SWEN

南裏 保恵
Minamiura Yasue
フリークライミングインストラクター協会 会計
2013年入会 フリー資格
1967年生、静岡県在住。
夫の南裏健康とともに靜岡県東部でクライミングスクールを開催。1996年からアウトドアショップSWEN三島の店内壁で、こども~初級者、またアウトドアのスクールを行っています。 スクール開設当初からビレイの認定制度を導入し、地域のクライマーの安全意識向上に貢献してきました。
HP:SWEN


大岩 あき子
Oiwa Akiko
2013年入会 フリー資格
1957年生、神奈川県在住。
クライミングジム「ビッグロック」オーナー
クライミングジムでの基礎からレベルアップを目的としたレッスンや、 アウトドアで様々なジャンルのクライミングを楽む為のスクールまで、 総合的なフリークライミングの技術を指導しています。 「クライミングを楽しむためには何が必要か?」一緒に登って考えましょう!
HP:Big Rock

内藤 直也
Naito Naoya
2013年入会 フリー資格
クライミングジムPUMP代表
1993年にクライミングジムPUMPを設立し、数多くのクライミングインストラクターおよびクライマーの育成に携わっています。
自身も18歳より現在まで、フリークライミングを中心に活動しています。2015年にホームエリアである瑞牆山のガイドブックを発刊しました。
HP:PUMP

遠藤 由加
Endo Yuka
2013年入会 フリー資格
1966年生、神奈川県在住。
遠藤由加クライミングスクール代表。
山岳ガイドを経て、29年間(2016年時点)、岩場をフィールドに多くのクライマーに自立したクライミングを伝えてきました。 現在は、フリークライミングインストラクターとして、技術はもとより、メンタル面、取り組み方からアドバイス、サポートをしています。
HP:遠藤由加クライミングスクール



田中 暁
Tanaka Satoru
2013年入会 フリー資格
ガイド協会FCI検定員
1980年生、山梨県在住。
クライミングジム勤務を経て、あかつきクライミングスクールを開講。
少人数制で受講される方のレベルに合わせた講習を行っています。今までのクライミングの経験を生かして、幅広いクライミングの魅力を伝えていきたいと思っています。
HP:あかつきクライミングスクール


阿部 美和子
Abe Miwako
2014年入会 フリー資格
ガイド協会FCI検定員
1970年生、埼玉県在住。
YFクラブ代表。1996年YFクラブ設立以来、国内・海外の岩場で、スポーツ、クラック、マルチピッチ のクライミング講習会を行っています。 各々のレベルに合せて、上達、クライミングライフのサポートを致します。
HP:YFクラブ


永野 誠
Nagano Makoto
2014年入会 フリー資格
ガイド協会FCI検定員
1963年生、神奈川県在住。
1996年、クライミング講習会を開催するYFクラブを設立。 クライミング入門者からステップアップを目指すクライマーまで幅広い層に対応し、 個々のレベルに応じた講習会を行っています。 あらゆるシーンに対応できるクライマーを育成するため、基礎から応用編まで、様々 なクライミングにおける知識、技術を伝えてゆきます。
HP:YFクラブ



富永 浩司
Tominaga Koji
2016年入会 フリー資格
1968年生、静岡県在住。
クラッククライミングの魅力を伝えたく、夏から秋は小川山・瑞牆山、冬から春は城ヶ崎でクラックをメインに活動しています。「安全に楽しく」をモットーに、登りかただけでなく危険を回避する安全技術を正しく覚え ていただけるような講習を行っています。
HP:トミー・クライミングクラブ

田中 星司
Tanaka Seiji
2017年入会 フリー資格
1978年生、千葉県在住。
ジムで約9年間インストラクターとして勤めた経験をいかして、インドアのコンペからアウトドアのマルチピッチまで、幅広いクライミングの技術や安全管理、魅力などを各個人に合わせてレッスンしております。
HP:アストラ★クライミング
主な活動場所
城ヶ崎、湯河原幕岩、小川山、瑞牆、天王岩、カーネルロック、河又など

大西 良治
Onishi Ryoji
2018年入会 フリー資格
1977年生、東京都在住。
14年間クライミングジムに勤務し、現在はクライミング関連でフリーで活動中(主にルートセット)。
ジムではインドアクライミングを人に伝える、教えることに従事してきましたが、これからはさらに自分の好きな分野である、アウトドアクライミングの楽しさも伝えていきたいと思っています。

菅沼 雅宏
Suganuma Masahiro
2019年入会 フリー資格
1975年生、大阪府在住。
関西を拠点に、御在所岳や三倉岳、夏は小川山・瑞牆山、冬は大堂海岸や城ヶ崎など、各地を旅しながら楽しく登っています。
これからフリークライミングを始めたい、より上達したいみなさんといっしょに、気持のいい自然のなかで、楽しく学んでいきたいと思っています。
遠くの岩場に出かけたい方、ぜひ声をかけてみてください。
HP:SUGAクライミングスクール
主な活動場所
御在所岳、三倉岳、小川山、瑞牆山、大堂海岸、城ケ崎など


スポーツクライミングインストラクター資格 (12名)
河野 誠一
Kouno Seiichi
2013年入会 スポーツ資格
1958年生、兵庫県在住。
ボルダリングスタジオ「ボラーレ・エスカラーダ」代表。
2001年よりインドアスクール、アウトドアスクールの講師を担当。関西近郊の岩場を中心に、夏は小川山、冬は大堂海岸などでスポートクライミングだけでなく、トラッドクライミング(クラックなど)の分野でもクライミングの奥深い魅力を伝えている。
2013年1月 に「河野アウトドアスクール」を設立して独立、2015年9月 にはボルダリングスタジオ「ボラーレ・エスカラーダ」をオープン。ジム運営とアウトドア事業を並行して行っている。
HP:ボラーレ・エスカラーダ
HP:河野アウトドアスクール

伊東 秀和
Ito Hidekazu
2013年入会 スポーツ資格
1976年生、千葉県在住。

鈴木 友希
Suzuki Yuki
2013年入会 スポーツ資格
1985年生、埼玉県在住。

越川 雄樹
Koshikawa Yuki
2014年入会 スポーツ資格
1979年生、神奈川県在住

土方 尚樹
Hijikata Naoki
2014年入会 スポーツ資格
1981年生、兵庫県在住。

土肥 浩嗣
Doi Hirotsugu
2014年入会 スポーツ資格
1962年生、富山県在住。
富山県にてフリークライミングジム ゲッコーを経営。岩場の少ない北陸のクラ イマーのために1995年オープンしました。室内のクライミングウォールで基本的な技術を学んだら、自然の岩場へ出かけましょう。ボルダリングからトラッドまで、特に初心者や中高年の方のクライミングを応援します。
HP:ゲッコー

戸田 竜也
Toda Tatsuya
2014年入会 スポーツ資格
1981年生、兵庫県在住。
(株)好日山荘勤務。
クライミングジム・グラビティリサーチのインストラクターとしてお客様にクライミングの楽しさ、奥深さを伝えてきました。各種講習では、安全に登るための技術・知識とは何か、ということに重きを置きインストラクションしています。
HP:グラビティリサーチ


加藤 道造
Kato Michihiro
2015年入会 スポーツ資格
1971年生、沖縄県在住。
クライミングジム「コーラルロック」代表。
店舗でのインストラクションや技術指導及び沖縄の岩場でボルダリングやスポーツクライミングエリアでのツアー、イベントを行っています。
HP:コーラルロック

清水 英昭
Shimizu Hideaki
2017年入会 スポーツ資格
1980年生、神奈川県在住。
2016年10月にオープンした「クライミングスペース レッジ」の店長としてインストラクター業務にも従事。
ジムでの会話や講習を通じて「健全な安全意識を持つ」「危険と誠実に向き合う」など「フリークライミングを伝える事」を念頭に日々活動中!
HP:クライミングスペースレッジ
主な活動場所
城ヶ崎、 湯河原幕岩、小川山、瑞牆山、甲府幕岩 ほか

喜多 篤志
Kita Atsushi
2017年入会 スポーツ資格
1974年生、長野県在住。
「エッジアンドソファーボルダリングパーク」にてインストラクター業務に従事しています。インドアのみならずアウトドアでもスクールを開催。クライミングの楽しさを伝えながら、自らで安全を確保できる自立したクライマーの育成に取り組んでいます。
HP:エッジアンドソファーボルダリングパーク

成瀬 洋平
Naruse Yohei
2017年入会 スポーツ資格
1982年生、岐阜県在住。
岐阜県恵那市の笠置山クライミングエリアを整備する地元クライマー団体「笠置クライミングクラブ」代表。
笠置山をホームエリアに講習会やイベントを行い、クライミングが地域に根ざした文化になるように取り組んでいます。
HP:NARUSE YOHEI Climbing School

インドアクライミング インストラクター (7名)
南河 剛
Minamikawa Go
2014年入会 インドア資格
1981年生、大阪府在住。
『Climbing Gym TOBITO』
『Climbing Gym CLAPPLE』代表。
ボルダリングジムの運営と、スポーツジム内のクライミングウォールにてインストラクター業務、ルートセットを行っています。
HP:Climbing Gym TOBITO
HP:Climbing Gym CLAPPLE

石田 智則
Ishida Tomonori
2014年入会 インドア資格
1986年生、兵庫県在住。

藤田 裕子
Fujita Yuko
2014年入会 インドア資格
1971年生、新潟県在住。
『クライミングジムCAMP4』でインストラクションをしています。クライミングを通じて縁のあった方々が安全に楽しく続けられるように努めています。
HP:クライミングジムCAMP4

師岡 謙一
Morooka Kenichi
2014年入会 インドア資格
1968年生、埼玉県在住。

阿部 暢俊
Abe Nobutoshi
2015年入会 インドア資格
1986年生、熊本県在住。

小川 峻
Ogawa Shun
2015年入会 インドア資格
1985年生、神奈川県在住。

大沢 史穏
Osawa Shion
2017年入会 インドア資格
1992年生、神奈川県在住

顧問
北山 真
Kitayama Makoto
当協会顧問
2013年入会
1952年生、東京都在住。
ミュージシャン
山と渓谷社「Rock&Snow」編集部員
日本人初の国際山岳連盟公認国際審判員
開拓ルートの数は国内トップクラスで、各都道府県に開拓初登ルートがあるという類い希な開拓クライマー。
「日本100岩場」シリーズはじめ、著書多数。

橋本 覚
Hashimoto Satoru
当協会顧問
2013年入会
(株)ダイナウォール代表取締役
1981年 四方津のドラゴン(日本人初 5.12)を皮切りに、黎明期の日本最難グレードを押し上げるのに貢献した。代表的な初登ルートに、ローリングストーン(5.12d)、レッドイーグル(5.13a)、悪夢(5.13c)などがある。
